古株さん頑張る ピエール・ドゥ・ロンサール
2017年 07月 11日
このところの暑さのせいか、小さな畑と小さな庭の様子がいつもと違います。
ゴーヤは、毎朝ひとめで分かるほど日々成長。
庭ではいつの間にか花が咲いていたり、終わっていたり。
心なしか、花もちも悪い気がしているのは、私だけかな?
2種類のクレマチスなんか・・・
気づいた時にはすでに遅し。
うっかり見逃してしまいました。
残念。

わが家の一番の古株さん ピエール・ドゥ・ロンサール。
このところ毎年のように雪の被害が大きくて、花が小さくなっていました。
今年は、思い切りノコギリで木化した枝を切って、さらに枝の整理もしたら
花も大きくて、綺麗な花を沢山咲かせました。
あまりの荒療治にびっくりしたのかも。
春に庭の整理をする予定が、手つかずのまま。
結局いつものボウボウの庭です。
来年こそは。
抜いてしまうもの。減らすもの。残すもの。
今から日々考え中。
挿し木をしたり、種を採ったりしようかな。
今までは、あまりしたことが無くて。
そんな楽しみ方もしなくちゃ勿体ないですよね。
そして、花や野菜など、植物の育て方をちゃんと勉強しなくちゃ。
可愛いね~~♪だけじゃ、ちゃんと育てられませんよね。
長年ガーデニングを楽しんでいるのに、そちらの知識はさっぱりです。
こんな自分に驚きです。
***遊びに来てくださってどうもありがとうございます***
polepole
↓ポチッと応援していただけると嬉しいです(uu*)
我が家も古いアジサイで実感しております。
あれほど切ったのに、普段に無い大輪です。
同じく?畑や草花は適当の行き当たりばったり。
勉強したらもっと美味しく、もっと見事な開花が楽しめるのにね。
バラ↑とてもゴージャス。高貴な女性みたいだぁ。
まさに同じくですね^^
仲間がいるとホッとする。
少しずつ勉強していきましょうか。笑
アジサイのあるお庭に憧れます。
アジサイを迎えるにはちょっと狭すぎるから。
鉢植えならいいかなと思いながら、鉢管理がすごくヘタな私。
これもちゃんと勉強してからですね。p(^へ^)qガンバロウ
こちら、毎日毎日、梅雨空です。湿気が多く庭にキノコが(笑)
毎年思うのが、お庭の草抜きを真面目にしよう。と断捨離です。
ピエール・ドゥ・ロンサール。少し言いにくいのですが(^^;)
美しい色合いに優しさと柔らかさを感じます。
荒治療っていいですよ。でも、時期を間違えると花芽も切っちゃうので剪定時期は難しいですよね。
いつもホッとします。有り難うございます。
こんばんは。
庭にキノコ^^ しっとりですねぇ~
こちらは、北海道らしからぬ暑ーい日が続いています。
湿度もいつもの倍くらいあってーでも、キノコはまだ(笑)
このバラ、老木ですが、今年は綺麗です。
ピエールさんと呼んでいますよ^^ 長いしね。
本当は木化する前に株を更新するらしいです。
でも、初めて育てたバラなのでなかなか手放せません。